虫歯とはミュータンスと呼ばれる細菌が作る酸によって溶かされ、 穴が開いた状態になっている個々の歯を指しています。
虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、虫歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、かぶせ物をしたりして治療します。
【C1 エナメル質の虫歯】
エナメル質が溶け、茶色や黒っぽくなった部分が現れます。
冷たい物がしみることがあります。
最小限に歯を削り、詰め物を詰める治療を行います。歯を削る際の麻酔はほとんど必要ありません。
【C2 象牙質の虫歯】
エナメル質の内側にある象牙質に進行した虫歯です。
冷たい物だけでなく、甘い物もでも痛みが出るようになります。
症状によっては麻酔を使用しながら虫歯部分を削り取ったあと、歯型を採取し、詰め物または被せ物を製作し歯に装着します。
【C3 神経に達した虫歯】
象牙質のさらに内側の神経まで達した重度の虫歯です。
歯は大きく溶け、何もしなくてもズキズキと痛むようになります。
神経が炎症を起こしていますので、麻酔をして神経を取り除く必要があります。
神経を取った状態のままでは細菌に感染してしまう可能性があるため、神経が入っていた歯の根(根管)を綺麗に洗浄した後、薬を詰めて密封します。
【C4 末期の虫歯】
歯冠部分がほとんどなくなってしまった状態です。神経が死んでいったん痛みはなくなりますが、歯根の膿が溜まると再び激しく痛み出します。
ここまで進行してしまうと、歯を残すことが困難になり、多くの場合は抜歯をすることになります。
歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していき、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。初期においては自覚症状のないままに進行し、気づいたときにはかなり重度まで進行しています。
現在、成人の80%以上がかかっているといわれており、歯周病は歯を失う最大の原因となっています。
これらの症状は歯周病の兆候です。
気が付かないうちに進行していくのが歯周病の怖い特徴です。
気付いた時にはすでに手遅れだったとならないように、早めに歯科医院に行きましょう!
【軽度歯周病】
歯ぐきに炎症があり、ブラッシングにより出血します。痛みを感じないことも多いです。
どの部分に炎症があるかを検査し、歯石を除去します。またブラッシング方法を確認します。
【中度歯周病】
歯垢や歯石により歯周組織に炎症が生じます。口臭が強くなり、容易に歯ぐきから出血します。
どの部分に炎症があるかを検査し、歯石を除去します。症状がひどい箇所は歯周ポケット深くまで徹底的に掃除します。
【重度歯周病】
歯がグラつき、歯ぐきが腫れることがあります。触れると痛み、強く噛めない場合も。
検査をおこない、抜歯することもあります。ほかの歯が同じ症状にならないよう、歯周病の治療をおこないます。